特報首都圏

若手社員 わが社の育て方 〜どう両立 競争と結束〜

 好調な大手企業の業績を反映し、新卒学生の就職は売り手市場が続く。仕事が忙しい、会社の雰囲気に馴染めない、新しいキャリアを身につけたいなどの理由から、今、入社3年以内に30%を超える若者が離職している。こうした中、企業では採用した新人を定着させるため、様々な工夫を行っている。東京にある人材紹介サービス会社では、新人を「子」、先輩社員を「親」や「兄姉」と決め、疑似家族を作って新人をサポートしている。別の転職支援会社では、ネット上で社員全員のスケジュールを分かるようにし、若手が優秀な先輩社員から仕事のアドバイスを受けられる仕組みを設けた。自分の能力を高めたいと望む若手社員に応えようという狙いだ。社員に競争を促す一方で、社内の結束をどう図るのか、様々な企業の取り組みを通して社員の育て方を考える。

 最近の若者は、ドライなキャラクターを演じている。それが演じきれなく辞めていく人も多い。なるほどなぁと。これは心底ナットクですわ。
 あとは、社員は流動していくものだとはじめから考えて、マニュアルを強固にしていく企業側。これも、まさに今の会社だ。上のとこは、ちょっと前任者のこと考えたなぁ。会社は会社で割り切った方がええんだよ。変に仕事もできて、人柄もって両立しようとするとうまくいかない。全ての作為ははじめからうまくいかんのだよなぁ。ある程度実力を伴っての、人柄でもあろうし。ま、実際に辞めるってのは、もっと複合的な要因が絡んでるんだろうけど、今の仕事が全てじゃないって意識が、昔よりは強いだろうから、不幸なことに目の前に仕事に魅力を感じなくなってるんだろうな。簡単に辞めれる仕事に打ち込めるはずがないもんな。ってことで、マニュアル化されてしまえば、なおさら働く意義は薄れるわな。自分じゃなくてもいいんだって思うと、頑張った瞬間に笑ってしまう。ちょっとした不条理だよ。